201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

指針とはガイドラインのことを指すわけですけれども、文部科学省が平成31年1月25日に出した「公立学校教師勤務時間の上限に関するガイドライン」がこれに当てはまります。 この中で、教員超過勤務時間の上限の目安を月45時間、年360時間以内とする基本方針を示しました。この数字の根拠は、働き方改革関連法で定める残業時間の上限規制であります。

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、石川県においては、今年度、県独自のヤングケアラー実態調査が実施され、去る8月24日には公立学校教職員対象とした研修も開催されております。さらに、行政の福祉担当職員対象とした研修も今後開催の予定であるとも伺っております。 本市におきましては、これまでも家庭環境世帯経済状況から支援が必要な世帯については、教育委員会福祉関係課が連携し、世帯課題解決に取り組んできております。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

教育文化部長山下かおり君)登壇〕 ◎教育文化部長山下かおり君) 公立学校は、学習指導要領に示された指導内容を基に教育を行っていかなければなりません。健康や衛生、発育に関する指導は、学級活動保健体育授業において系統的に指導しております。 保健体育授業では、小学校においては「健康な生活」や「体の発育・発達」「心の健康」「病気の予防」などを指導しております。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

昨年度、全国公立学校懲戒処分を受けた教職員は273人で、過去2番目に多かった。そのうち126人が児童生徒への加害だった。教室や保健室、プールなどで行われた。教師と教え子という力関係から被害を周囲に打ち明けられず、問題教員が教壇に立ち続ける事例もあるとの内容でございました。 今年4月12日、自民党・公明党両党による「与党わいせつ教員根絶立法検討ワーキングチーム」が立てられました。

野々市市議会 2021-06-15 06月15日-02号

市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 第三者による調査委員会設置主体につきましては、文部科学省の「いじめの重大事態調査に関するガイドライン」によれば、「学校主体となるか、学校設置者である教育委員会等主体となるかの判断を学校設置者として行う」とあり、同じく文部科学省の「子供の自殺が起きたときの背景調査指針」では、「公立学校における調査主体は、特別の事情がない限り、学校ではなく

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

それによりますと、今後においては、全ての公立学校において地域住民保護者等学校運営に参画する仕組みとして、学校運営協議会制度導入した学校、いわゆるコミュニティスクールを目指すべきとあります。 本市においては、昨年度よりこの事業モデル校を指定し、取組に着手をしましたが、コロナ禍の中では進められない状況であります。そんな中でありますが、本年度もこのことに関し計画がなされております。 

輪島市議会 2021-03-16 03月16日-02号

先日の新聞報道等によると、公立学校部活動に関わる教員土日引率に対しては、石川県を含め23の府県で、旅費を支給しないとのことでありました。このことは、法令により土日の部活の遠征が教員の自発的な活動と整理されていることから、引率を出張とみなしていないことからそのような取扱いになっているとのことであります。 

野々市市議会 2020-12-08 12月08日-02号

まずは学校運営協議会制度本市公立学校への設置推進についてお伺いをいたします。 学校運営協議会制度は、保護者地域学校の様々な課題解決に参画し、それぞれの立場で主体的に子どもたちの成長を支えていくための仕組みであります。その制度設置している学校が「コミュニティスクール」と言われております。 

輪島市議会 2020-09-09 09月09日-03号

続きまして、障害児支援メニュー等もありますが、導入計画はあるかとのことでありますが、国の公立学校入出力支援装置購入事業は、点字への対応、音声の文字変換及び視線による文字入力等入出力装置整備対象とするものでありますが、現在、これらの装置を必要とする児童生徒がいないことから導入する計画はありません。 以上でございます。 ○議長(一二三秀仁君) 市民生活部長。          

輪島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

この制度県内全域拡大するよう石川県に働きかけてはどうかとのことでありますが、本市といたしましては、以前より石川市長会を通じ、石川関連施設公立学校などへの輪島塗利用拡大を毎年、石川県に対して要望いたしており、今後も引き続き、輪島塗を含めた県内伝統工芸品利用について要望してまいりたいと考えております。 ○副議長西恵君) 健康推進課長。          

野々市市議会 2020-03-10 03月10日-02号

次に、公立学校教員に対する1年単位変形労働時間制導入の動きについて、12月議会に続いて改めて質問します。 改めて、どんな制度なのかということになりますが、一つは、一日8時間労働原則を崩して残業代を支払うことなく、いわゆる繁忙期に一日8時間、週40時間を超えて働かせることができるようにするというものであります。

七尾市議会 2020-03-06 03月06日-04号

2019年12月4日、過労死が増える、先生を続けられなくなるなどの強い反対の声を押し切って、安倍政権公立学校教員に1年単位変形労働時間制を導入可能とする法案を強行成立させました。1日8時間労働原則を崩し、繁忙期閑散期を設定した上で、繁忙期所定労働時間を延ばし、最大1日10時間、閑散期所定労働時間をその分短くします。人間は、寝だめや食いだめはできません。

加賀市議会 2020-03-05 03月05日-02号

加賀市公立学校管理規則では、県費負担教職員勤務時間に関しては県の条例を適用しておりますので、市としては規則の改正は行わず、県に合わせて教職員業務量の適切な管理を行ってまいります。 また、上限方針につきまして、県は多忙化改善に向けた取組方針をもって働き方改革を進めております。市といたしましても県の方針に合わせ、学校の意向を踏まえた方針を現在作成中であります。 

金沢市議会 2019-12-16 12月16日-05号

〔7番大桑初枝議員登壇〕(拍手) ◆大桑初枝議員 私は、日本共産党議員団を代表いたしまして、議会議案第14号公立学校教員への変形労働時間制適用の撤回を求める意見書についての提案理由説明を行います。 安倍政権は、公立学校教員に対し、1年単位変形労働時間制を導入する法律をさきの臨時国会で強行可決しました。

輪島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

安倍政権は、公立学校教員に1年単位変形労働時間制を導入するための公立教員給与特別措置法改定案を今の臨時国会に提出し、審議が進められ、先日、可決されています。政府自身が極めて深刻と認める教職員の長時間過密労働です。この改定案は、この是正に逆行するものです。 安倍政権導入を狙う1年単位変形労働時間制、現在は民間のみ適用可能とされています。